-
On 2019年7月19日
夏に入浴するメリットと、お勧めの入浴法
こんにちは。ほんとのあなた開発責任者のDoctor Kです。
少しずつ暑い日が多くなってきましたね。皆さん、夏に湯舟にお湯をためて入浴していますか?
恐らく、ほとんどの方はシャワーで済ませてらっしゃるのではないでしょうか。今回は、夏に入浴するメリットと、お勧めの入浴法についてご紹介します。
夏は、自律神経が最も崩れやすい季節
夏は、実は自律神経のバランスが1年で最も崩れやすい季節なんです。外は暑いのに、通勤電車やオフィスでの過冷房、それに加えて夏場の多湿といった外部環境のストレスにより自律神経の機能が低下し、具合が悪くなってきます。
自律神経の乱れは夏バテの一因
特に、冷房が効いている室内に長時間いると血行障害を生じ、体(手足や腰)の「冷え」となります。神経が疲れると、食欲不振や不眠などの夏季特有の症状、つまり「夏バテ」が現れてきます。
夏の入浴は、こうした症状を緩和するのに最適なんです。
夏の疲れ、冷え、ストレス解消のための入浴法 ①微温浴
暑い夏にオススメの微温浴(35~38℃)は、副交感神経の働きにより精神的な安らぎと落ち着いた気分になれます。
ぬるめ(38℃前後)の湯にながめに入ることで、副交感神経の働きにより、リラックスできます。
夏の疲れ、冷え、ストレス解消のための入浴法 ②半身浴
また、みぞおちから下だけお湯につかる半身浴でゆっくり入浴することで、ゆったりとリラックスできます。
お風呂上りも過剰に汗が残らずさっぱりするのも良いですよね。翌日に疲れを持ち越さないようにするには、リラックスアロマでほっとリラックスして、熟睡するのが一番です。
疲れを解消したいときにおすすめな入浴剤
冷房による冷えを解消して、アロマでリラックスするには、硫酸ナトリウムや食塩などの温浴成分と、癒される香りにこだわったバスソルトがおススメです。
ほんとのあなた生麹バスソルトの香りは、リラックス効果たっぷり。柑橘系のベルガモット、癒しのヒノキとラベンダー、隠し味にスーパーリラックス効果のシソ科クラリーセージ。香りの効果って、本当に素晴らしいんです。
さらに、麹の美肌効果も期待できる一石三鳥のバスソルトです。もちろん、夏のご利用も自信を持ってオススメします。
まとめ
今回は夏に入浴するメリットと、お勧めの入浴法についてお伝えしました。
夏にお勧めの入浴法は
- 35~38℃のお湯で微温浴
- みぞおちから下だけお湯につかる半身浴
- 硫酸ナトリウムや食塩などの温浴成分で冷え解消
- アロマの力でリラックス
こちらの4項目を、目的に合わせて実践してみてくださいね!